Diary202008
ホメオパシーDiary @ 恵比寿
2020年08月
08月02日 やっと梅雨明け
昨日は8月に入っての遅い梅雨明け。
東京は、ようやく夏らしい空が広がっています。
7月中旬から弱々しく始まったセミの合唱もだいぶ力強くなってきました。
今年は夏の風物詩、入谷鬼子母神の朝顔市や浅草寺のほうずき市、そして各地で行われる盆踊りも(東京のお盆は7月)ことごとくスルーに。
想像するに例えばきっと先の戦前戦中も、こんなふうに日々の大切な行事が徐々に消えていって日常からあらゆる彩りがなくなっていったんだろうな。。
遠い昔のことだと思っていたけれど、その空気感がうっすらと伝わってきて、何だか当時起こっていたことがちょっとだけ身近になります。
少し前にあった物資の欠品や買い占め、自粛警察・・
ちょっと大袈裟かもしれないけれど、まさかこんなかたちで、まるで戦時下のような状況を肌で感じられるようなことになるなんて。。
1年延期になった東京オリンピックにしても、80年前のようにまぼろしになってしまうのでは?・・かたちは違えど、同じことが繰り返されないとは言い切れません。
平和であることの尊さが、深くじんわりと胸に響きます。
まだ昼の熱気が残る、夏の夕暮れ。
あぁ、ビアガーデンのにぎわいが何となつかしいこと!
いつもとはだいぶ異なる夏ではありますが、どうかそれぞれによい夏を♡
08月09日 今年も熱中症対策
山の日の3連休の中日、今日もすごい暑さが続いています。
今年は7月いっぱい梅雨空が続き、開けた途端に猛暑到来!この急激な変化に参ってしまった方も多かろうと思います。
おまけに熱気の下でのマスク装着。。コロナ疲れもここに極まれり!といった感じでしょうか。
いつもは静かな都内のお盆休みも、どこへ行ってもGo to出来ない都民たちで溢れちゃったりするのかなー??なんてちょっぴり心配しています。
さて、今年はいつもより遅れてきた猛暑、そしてマスク装着や運動不足等、コロナ禍による原因も含めた熱中症への対策として以下を紹介いたします。
昨年アップしたものを少し改定しましたので、参考になさってくださいね。
―― 熱中症の予防 ――
(以下をペットボトルの水にいれて)
・マザーチンクチャー Alfalfaφ(アルファルファ)・・ミネラルの栄養吸収サポート
・マザーチンクチャー Berb-vφ(バーバリスブイ)・・進行した脱水症状、腎臓のケア
・マザーチンクチャー Echinaceaφ(エキネシア)・・血のにごり、感染症
・ティッシュソルト(生命組織塩)
・海塩(藻塩、焼き塩)などのミネラル塩
―― 熱中症の症状に ――
(手脚のつり、筋肉痛、全身の倦怠感、嘔吐、頭痛、ボーっとする等々)
・Mag-p(マグフォス/リン酸マグネシウム)・・筋肉の痙攣、痛み、しびれ、麻痺
・Ant-c(アンチモニューム・クルーダム)・・内に熱がこもる
・Bry(ブライオニア)・・だるさ、汗がかけない、口が渇き水を大量に飲む
・Chin(チャイナ)・・体液喪失、脱水状態
・Zinc(ジンカム/亜鉛)・・心身の疲労感
・Ip(イペカック)・・吐き気、嘔吐時に
・Bell(ベラドーナ)・・頭部がズキズキする痛む時に、顔が真っ赤でのぼせ気味
・Verat(バレチューム)・・冷たいものをとりすぎて下痢(でも、飲みたーい!)
・Carb-v(カーボベジ)・・全身疲労、衰弱
・Mang-s(マンガンソーファ)・・貧血、血液循環障害
08月18日 手づくりイオン飲料
昨日、お盆休み明けの月曜日。
浜松市では国内観測史上最高(2017年7月に埼玉県熊谷市で観測)に並ぶ41.1度を記録。
もう亜熱帯のようになってしまった日本の夏。
当方が子供だった頃の東京は30度を超えただけで暑いねぇ・・なんて言っていたくらいだったのに。
先日は友人の家族が熱中症でバテバテに・・OS1(経口補助水)で応急処置。何とか復活!
なんて話を小耳にはさんだのですが、急場をしのぐには大切なこともありますね。
こうならないように日頃からしっかり対策しておきたいですが、なってしまった場合の手作りイオン飲料の情報を友人がシェアしてくれました。
どこぞの子供新聞ユニセフの記事に掲載→「魔法の水」だそうです。
―― 熱中症対策:手作りイオン飲料 ――
・水500cc
・砂糖(甜菜糖やきび砂糖、蜂蜜など)大さじ2弱
・塩 小さじ1/4
・レモン汁 大さじ1
たったこれだけ?!
味は、まさにポカリ!だそうです。
体液と同じPHで吸収率の速さは、なんと水の25倍。下痢や発熱時にも最適。
確かに、お茶やコーヒーなどには利尿作用があり、熱中症時の水分補給には不適切。
電解質と糖質のバランスは大切。
砂糖は少し減らしてもOK!
ちなみにポカリには、これの倍以上の砂糖が入っており、清涼飲料水やフラペチーノなどにはそれ以上に入っているのが普通だそうです。
一杯に50g以上?!って、かなり驚きの量ですよね。
そしてナスやキュウリ、スイカや梨など、カリウムが多く体を冷やしてくれる季節の野菜や果物も大切!
加えてミネラルたっぷりの良質な塩でナトリウムもしっかりとることをお忘れなく。。
08月24日 ちょっぴり秋の気配
ここへ来て、吹く風にいくらか秋の気配。
本日の東京は何とか猛暑を免れました。
むわっとした熱気を含まない涼しい風に、ちょっとだけ季節の変化を感じます。
先日、友人から素敵な残暑お見舞いが届きました。
井上陽水「少年時代」の楽曲に乗せたメッセージ動画。
(そのままアップしたかったのですが、かなわず…トホホ)
この曲を聴くと、心はいつか若き日の夏・・子供時代へタイムスリップ。
聴くたびに新たな感動を覚えるほどの…まさに名曲♡
それにしても詩情あふれる歌詞と旋律、そしてあの独特な歌声。
TVなどで見る氏の印象は、いつだって半笑いでちょっとふざけた雰囲気。
なのにあの不思議な透明感と、どこまでも抜けるような心地よい清々しさは、いったい何処から来るの??
きっと、すごい照れ屋さんなのではないかと想像はするのだれど。。
あの、はぐらかすような、人を煙に巻く感じ…そこもまたいいのですよね。
8月も終盤となりました。
まだまだ暑さの日々ですが、引き続きご自愛くださいね。
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2024
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2023
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2022
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2021
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2020
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2019
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2018
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2017
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2016
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2015
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |