Diary201608
ホメオパシーDiary @ 恵比寿
2016年08月
08月01日 女性都知事、誕生!
今年は梅雨明けがひと足遅かった感じですが、暑さも本番。
蒸し暑い日本の夏!と、しばらくお付き合いの日々ですね。
そんなお天気の下、昨日の都知事選では、史上初の女性知事が誕生。
支持政党はどうあれ、日本の十分の一ほどの人口を抱えるメガシティTOKYO・・
のリーダーに女性が選ばれたことは、何だかちょっと期待が持てることかもしれません。。と思いたいけれど。
4年後のオリンピック、待機児童の問題等々、案件は山積み・・
さて、どうなるのか?これからの東京。
ホメオパシー的にも、女性は歳を重ねるごとに強く賢く成長=円熟していくと言われます。
⇒と、こんな本にもあります
エジプトのカイロ大学卒で、アラビア語が堪能な小池知事。
イスラムの国々の諸問題とも、無関係ではいられない今。
そういえば現ロンドン市長も、史上初のイスラム教徒だったような。。
時代に即したそんな特技、そして女性の長所を活かして・・
大いに、ご活躍いただきたいですね。
08月05日 事故に、ご注意。
昨日久しぶりに、用あって昼の渋谷を歩きました。
歳を重ねるにつれて人混みがどんどんイヤになっていて、普段は乗り換えくらいでしか渋谷駅は利用しないのだけれど・・
昨日は平日だったので週末よりは、まだ人は少ない感じ。
渋谷の街は、文字通りすり鉢型の谷になっているので、熱気もこもりやすく、良くも悪くも色んなものが溜まっていそう・・(!?)
それでも昨日は涼しい風が吹いて、思ったより暑さは楽でした。
そして、若い人や外国の方々が結構いたりして、やっぱり景色は夏休み。
お盆休みも近づいて、そろそろ大人も気持ちが緩んでくる頃。
夏は、ホメオパシーでいう遺伝的なものも含めた体質的傾向のひとつ梅毒(スフィライナム)マヤズムが立ち上がる季節。
ちなみにこのマヤズムの特徴は、何と言っても破壊的傾向が強いこと。
憚りながら私自身、子供時代と10代終わりに経験した2回の交通事故は、どちらも夏休みのちょうど今頃。
あのとき、レメディがあったなら・・と、今更ながら強く思います。
リラックスして、ネジが緩んだときに起こしやすくなる事故や怪我。
これらに充分注意して、楽しい夏休みをお過ごしくださいね。
08月11日 栄光の架け橋、その先へ
今日は、今年から新しく制定された山の日。
昨日今日あたりからお盆休みも始まったので、祝日といわれても、まだ全然ピンと来ない感じですね。
ちまたでは、やれオリンピックだ!高校野球だ!祝イチロー3000本安打だ!だのと、スポーツ関係の話題が花盛り。
興味のない人には、ちと鬱陶しい8月になっているかもしれません。
が・・当方、スポーツ観戦好きなので、この賑わいをそれなりに満喫中。
今朝の体操個人総合優勝の内村選手の金メダル、先日の団体決勝ではもうもう、ひたすらに大感動。
4年に1度の満を持した檜舞台で、あれだけのパフォーマンスと劇的なフィニッシュを飾ることのできる正確な技術と精神力には、只々、驚嘆&感動するばかり。
朝から、いいもの見ちゃったなぁ・・
誰よりも体操を愛し、自身の理想とする究極の形を追い続け、努力を厭わない内村選手。
その姿を見ていたら、どんなに厳しい体操の神様だって、さぞやうれしかろうなぁ・・と。
歓喜の輪が広がっていく中で、なんと演技の最中に、腰を痛めたらしいとの情報が・・!
それなのに、そんなことなど微塵も出さず、ほぼ完璧に実力を発揮して見せた内村選手。
本当に真のチャンプなんですね。
けど、さらに続く種目別決勝の出番は、果たして大丈夫・・?
TVを観ながら心配しつつ、ついつい「こういう場面では??」と、条件反射的に脳内レメディ検索が始まってしまう悪い癖。
「あなたにもレメディ、あげたい♪」と思ってしまうのは、トホホな職業病ですね。
08月14日 真夜中のニュース速報
昨晩深夜1時過ぎ、テニスの錦織選手のオリンピック準決勝を見ていたら、突然テレビ画面にニュース速報が流れた。
ん?誰か金メダル?と思ったら、そこにはスマップ解散の文字が・・!
正直、驚いた。
と同時に、オリンピック放送の挟間に臨時ニュースを入れるほど、彼らの存在は今の日本にとって、あって当たり前の存在になっていたんだなぁという事実にも。
地球の反対側ブラジル・リオの地で、日本を代表する選手達が今まさに熱戦を繰り広げている最中に。。
日本を代表する国民的グループの解散を知らせるニュースが、日本唯一の国営放送の画面を通じて、どの局よりも速報で伝えられた瞬間を目撃!
何もこんなときに発表しなくても・・○ャニーズ事務!とも思ったけれど、それぞれに事情があるんだろうなと思わずにはいられませんでした。
ちょっとイケてる近所のお兄さん的親近感を湛えた、彼らの魅力。
今では当たり前になったアイドル像だけれど、そういえば出てきた当時は、それが新鮮だったんですよね。
時が移れば、変化が訪れるのは当たり前と言えば、当たり前のこと。
今後も、それぞれの活躍を祈るばかりですね。
08月23日 心地よい音色
昨日は朝から台風9号の接近&上陸で、大荒れの一日。
甲子園もオリンピックも幕を閉じて、子供たちの夏休みも終盤。
気づけば、夜には虫の声が・・すっかり秋の気配ですね。
先週末、友人が出演するアマチュアオーケストラの演奏会に行ってきました。
今年で創立14周年。
初心者から上級者までを抱える楽団の、その味のある音色・・!
もう何度もお招きにあずかっていて、毎回その上達っぷりは素人耳にも判りやすく、たくさんのブラボーを贈りたくなります。
事実、フィナーレなんか大盛り上がりで、あちこちからブラボーが飛んできます。
回を追うごとに観客も増えていて、何より団員の方々が、心から演奏を楽しんでいることが手に取るように伝わってくるコンサートだから。。
聴いているこちらも楽しくなって、会場全体がとてもよい雰囲気。
いい音楽、いいエネルギーをたくさん浴びて、楽しませていただきました~。
今年も素敵なひと時を、どうもありがとう♪
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2019
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2018
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2017
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2016
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2015
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |