Diary201505
ホメオパシーDiary @ 恵比寿
2015年05月
05月01日 黄金週間
薫風さわやかな季節になりました。
すでに初夏の陽気。
若葉の緑がきらきらと目に鮮やかで、何といっても屋外が気持ちよいですね。
ゴールデンウイークに入り、海へ山へと楽しい計画を立てていらっしゃる方も多いことと思います。
恵比寿センターでは、明日2(土)~6(水)まで5日間のお休みを頂戴します。
メールへの返信につきましても、お休みさせていただきますので、ご了承ください。
それでは皆さま、よい休日を。
お出かけやご旅行の際には、レメディキットをお忘れなく!
05月07日 after a good refreshment
あっという間に連休が明け、心も体も今日から仕事モードに要切り替えですね。
4月から新生活をスタートされた方は、心身をリフレッシュして、仕事なり学業なりをしっかりと軌道に乗せるべく頑張る時かもしれませんが、5月病の時期でもあり、気を張り過ぎず、すべきことと向き合っていただきたいものです。
旅行で気分転換できた人も、アウトドアでバッチリ運動してストレス解消した人も、あまり動かずに食べてばっかりいた人も(!?)今日から平常運転。
よい気候のときにこそ、体調を整えておくことが大切かもしれませんね。。
05月12日 子供達のために
恵比寿センターの相談会には、この春、小学校に上がったお子さん達もいらしています。
赤ちゃんの頃から、なるべく自然派の子育てをしたいと願い、実践してきたお母さん達は、幼稚園⇒小学校入学を経て、益々広がっていく世間一般のとの常識のギャップに頭を抱えていらっしゃる方も多いことでしょう。
数え上げたら切がなく、あまり神経質になるのは返ってよくありませんが、予防接種の問題、食の問題、ゲームやスマホを買い与えるかどうかの問題等、子供の成長に関わるすべてのことへの洞察と配慮が大切になってきます。
これから21世紀を担って行く子供達のために、大人は何ができるのか?
ホメオパシーは、それらの問題に取り組むとき、大きな一助となってくれるものです。
5月の新緑のように、未来に向かって開花しようとしているこの子たちの可能性を、決して摘んでしまうことのないよう手を貸し足を貸し(?!)、大人達は見守っていかなくちゃぁなりませんよね。。
05月17日 大英博物館展にて
上野の東京都美術館で開催中の大英博物館展に行ってきました。
ゴールデンウイーク中は大混雑だったようですが、訪れた日は連休も明けた平日だった為か、比較的すいており、ゆったりと鑑賞することができました。
文明の始まりから現代に至るまで、人類200万年の歩みが作り出した物「100の傑作」と銘打った展覧会。
土器や石器に始まってソーラーランプからクレジットカードまで、世界各国の多種多様な展示品の数々。
もう15年以上前になりますが、ホメオパシーの研修旅行で渡英した折、予定を少しだけ伸ばして訪れた大英博物館の、確か入り口付近に展示してあったロゼッタストーン。
こちらはレプリカでしたが、再びお目にかかることができました。
ここに刻まれた神聖文字やメソポタミア文明の楔形文字など、よくあんなに細かくて見づらいものを解読できたよなぁと、関わった人々の情熱と根気には本当に感嘆するしかありません。
そして、今ではイスラム教が圧倒的になってしまったアフリカ地中海沿岸から中近東にかけての文明の発祥地、古代繁栄を極めていた地域からの出土品のなんと精巧で見事なこと!
現在、かのIS(イスラム国)が跋扈する一帯とも重なる地域であり、彼らが歴史を物語る重要な遺跡を次々破壊しているという事実は、何とも悲しく複雑な思いがするばかりであって。。
ちなみにここら一帯の少数派で、古代ペルシアに生まれたゾロアスター教は世界最古の一神教だそうで、英国の超有名なロックバンド「クイーン」の亡きボーカル、フレディマーキュリーは、敬虔なパールシー教徒(インドのゾロアスター教)の両親のもとに生まれ育ったんだそうな。
その出自はとても興味深いものであるけれど、エイズ発症を公表直後、45歳で生涯を閉じることとなった彼の死の衝撃は、彼の歌同様20年以上を経て、なおも鮮烈さを放ち続ける。
東アフリカのザンジバルに生まれ、英国へ移り住んだフレディマーキュリーは、ホメオパシーの存在を知っていたのかな?知っていたはずだよね。。
エイズ末期の状態は、まるでホメオパシーのレメディMercurius.(マーキュリアス=水銀)そのものみたいだ。
内的秩序の葛藤や混乱(つまり免疫機構の攪乱⇒崩壊)、あらゆる刺激に対して敏感で極端な心と体。
そもそも、なんでマーキュリーなんて芸名になったの???
どなたか由来をご存知でしたら、是非おせーてください。
というわけで、展覧会の最後にあった問いかけ「あなたの101点目」
私だったら、迷うことなくホメオパシーのレメディキットに決定!
ホメオパシーのレメディは、間違いなく人類が作り出した傑作のひとつ!だと思うんだけどな。
05月25日 イクメンパパって素敵!
先週末、今年生まれたばかりの可愛らしい赤ちゃんを連れた素敵なご夫婦が当センターの予防接種セミナーにいらっしゃいました。
今どきのパパさん達は積極的に子育てに参加してくださる方が増えてきて、それは本当によい傾向ですね。
ママ任せではなく、子供の健康にとって何が大切で何が不自然であるかを真剣に考え、共に選択し行動することはとても大事なことだと思います。
予防接種について記憶に新しいところでは、子宮頸がんワクチンの副反応の問題などがありますが、それでなくても子供に推奨される予防接種の種類が増えつつある現在、言われるままに接種することが本当に必要だろうか、そもそも予防接種って本当に効果があるのかな?と、
一歩踏み込んで考えてみることも必要な現状が目の前に広がっているのは確かなことなんですもの!
当たり前と思っていることを、自分の五感と直感を働かせてもう一度見直してみること。
傍観しがちなことも多いけれど、忘れたくないことですね。
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2019
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2018
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2017
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2016
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2015
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |