Diary201611
ホメオパシーDiary @ 恵比寿
2016年11月
11月01日 冷たい空気に?めっぽう敏感
つい先日まで半袖でOKなほどの日もあったのに・・
ここ数日、ぐっと気温が下がって暖房がほしいくらいの気候になりました。
昔は、こういうときは即座に身体が反応して喘息発作を起こしていたものだけれど、おかげさまで今はそういうことはなくなり。。
夜、寝床でちょっと胸がヒューっとするなと思うことがあっても、それで終了。
喘息についてはレメディすらも、とらなくて大丈夫な身体になりました。
冷たい空気に敏感な喘息体質の私には、この季節、スポンジア(Spong.)、ルーメックス(Rumx)、ラストックス(Rhus-t.)なんかがよく合います。
Rumx.(ナガバギシギシ)は、服を脱ぐと痒くなるという面白い特徴があって、アトピーちゃんにも合うレメディ。
それだけ温度差に敏感な人ということですね。
今日から11月。
秋も、ぐっと深まってきました。朝と晩は、寒暖の差が激しいので体調には要注意。
それにしても、今年はあんまり秋らしい晴れの日がないなぁ・・
百恵ちゃんの♪秋桜(コスモス)♪で歌われているみたいな風情のある小春日和も、年々減っていくのかも。。
11月04日 幸せの扉
RAHの同期生で卒業以来、ずっと一緒にホメオパスをやってきた友人が、この世を旅立ちました。
表面的でない強さとやさしさを併せ持った彼女からは、どれだけたくさんのことを教わっただろう。
素敵な人生の先輩でもありました。
只々、感謝の気持ちでいっぱいになる。。
きっと今頃は、この高く澄んだ深秋の空から、こちらを見ていてくれるのだろうな・・
もしもホメオパシーの学校に入っていなかったら、決して出会うことのなかったであろう、今ではとても大切な人達。
ホメオパシーの素晴らしさに賛同して、ぜひ勉強したいという志をもって集結した趣味趣向・価値観も異なる、様々な個性を持った愛すべき面々。
このご縁がなかったら、間違いなく今の私は存在しようもない・・
彼女が最期に残した文章とその軌跡を紹介させてください。
今まで、本当にありがとう!
11月13日 第17回JPHMAコングレス①
この週末、今年も2日間に渡って、日本ホメオパシー医学協会コングレスが開催されました。
日本各地でコツコツと種を蒔き、ホメオパシーを広めるべく尽力している共に学んだ懐かしい顔ぶれ。
そんな人たちと再会できるこの機会は、何よりも初心に立ち返らせてくれる年に一度の大きなイベント。
RAH(現CHhom=カレッジオブホリスティックホメオパシー)の同期生、先輩・後輩の方々、相談会を卒業されて自ら勉強すべく御入学してしまった元クライアント、現クライアントの皆々様、等々。
皆さんそれぞれに旧交を温めたり、情報を交換したり。。
コミュニケーションを交わし合っている。
いい光景だなぁ・・
もうそれだけで、来てよかったと思う。
お声を掛けてくださった皆さま、ありがとうございました。
そして、ご縁のある方から、いくつかの訃報も伝えられました。
とても淋しく悲しいことだけれど、それだけの時が流れ、歴史も積み重ねられたということなのですね。
個人的には、悲喜こもごもあった今年のコングレス。何だかとても感慨深いものとなりました。
ふり返ってみれば、これに限っては17回毎年参加の皆勤賞!
そりゃぁね、歳もとりますわな・・
11月14日 第17回JPHMAコングレス②
引き続き、コングレスのこと。。
全国のホメオパスの皆さんそれぞれの発表からは、たくさんのヒントをいただき。。
ドイツから招聘、お馴染みのロジーナ・ゾンネンシュミット先生(御年=69+1歳だって・・!)の講演には大きくなっとく~。
加齢しても元気でいられる秘訣!
微小循環と免疫の話は、なんと先日NHKで放送していた長寿と健康の番組でも取り上げており・・
コングレスから帰宅後、深夜テレビをつけたら、ちょうどその再放送をしていて、思いがけずその日とったノートを開いて確認をするよい機会に。。
くしくもコングレス会場だった世田谷区民会館には、この番組に出演なさっていた聖路加病院名誉院長の日野原先生(現在、御年105歳!)のお写真が、これまた名誉区民として飾られていました。
んでもって、微小循環ってなに・・?(つづく)
11月15日 微小循環って・・?
微小循環というのは、平たく言えば毛細血管の循環こと。
細動脈と細静脈が交わる連結部分の通りの悪さが、様々な症状を誘発するというお話(=東洋医学の瘀血という考え方)。
最近の医学界でも、注目されてきていることらしい。
ここで西式健康法をかじった者には、ふと思い当たるキーワードが・・
それは、グローミュー=動静脈吻合枝(どうじょうみゃくふんごうし)。
⇒毛細血管を通らずに細動脈から細静脈へ直接抜ける近道の血管
現代人は白砂糖の過剰摂取、食べ過ぎ飲み過ぎなどによって、このグローミューが機能不全を起こしていることが多く。。
どんな慢性疾患でも小食や断食、温冷浴などでこの血管を広げてやることが重要である、と。
私自身アトピーの大悪化で苦しんでいた20代半ば、わらをも掴む気持ちで門を叩いた、まるで都会の僧院=大阪府八尾市の甲田医院(故甲田光雄医師⇒著書多数)での教えと。。
ぁらら、まるで同じ?じゃーん!!
点が線になる瞬間のひらめきと、その感動の心地よさ。
これだから、やめられまへん!ホメオパシー。
この部分の血流をよくし老化細胞の慢性炎症を防ぐには、ホメオパシー版ミネラルサポート=ティッシュソルトや微量ミネラルがとても役に立つのだ、とのお話。
そして何より、生きがいを持って創造的に人生を楽しむこと♪
どうやら、これこそが微小循環の流れをよくする最大の秘訣!とのことらしい。。
これにはなっとく~、しませんか?
11月24日 治る力
今日は朝からみぞれ・雪模様。とーっても寒いですね!
この寒さも手伝ってか、ここ2~3日、右側の腰にちょっとした痛みが出ています。
これは整体の刺激による骨盤調整からの。。
昨年始まった顎関節の修正に関係する反応の続き。
過去に、事故によって右顎関節に受けたショックと負荷。
これによって身体が左側によじれ気味だったものが、外側からの刺激とレメディによって明らかに元に戻ろうとしている感じ。
腰だけではなく、身体の右側全体が何となく痺れたような、固まっていたものが緩んでいくような感覚がある。
これまでの右側の不調は、この顎関節のせいだったのね・・
という事実が、今起こりつつある身体の反応を通して徐々に明らかになっていく。
切ったり、貼ったり、削ったりしていては、絶対に判らない感覚だと思う。
それは、根気はいるけれど自分の身体を理解しつつ、根本から治っていくために必要な過程。
そして何より、ヒトのカラダには自己治癒力が備わっているのだということをじわじわと実感させてくれるもの。
過去に受けた心身のショック、怪我・傷によいレメディ・・
アーニカ、スタフィサグリア。
本当に、いい仕事をしてくれている。
LMポーテンシーは、すごいっ!
頑張ってくれているレメディちゃん達、いつもありがとう!
11月27日 キューバの巨星、逝く・・
昨晩、ニュースでキューバのフィデル・カストロ元議長が死去したとの訃報が伝えられました。
思えば今年9月に、安倍首相との会談を終えたばかりだったのでは・・?
生涯現役のまま、御年90歳のあっぱれな大往生!
反米資本主義のカリスマ的存在にして、キューバの象徴。
革命の同志、チェ・ゲバラと共にその名を記憶している人も多いと思う。
政権樹立以降、米国からの経済制裁を受け国民の生活は困窮、と思いきや。。
その国民性と楽天的思考で、農業においては農薬や化学肥料に頼らない有機農法、医療現場においてはホメオパシーなど自然療法への回帰へとむかい・・
結果、地球にやさしいエコな生活への方向転換がうながされ。。
そのあたりの柔軟さは、むしろうらやましいくらいで、学ぶべきところもあると大いに考えさせられる。
ちなみに2013年日本ホメオパシー医学協会コングレスでは、キューバの首都ハバナにあるファンレイ研究所よりゲストを招聘。
キューバにおける感染症へのホメオパシー的予防などの研究成果が発表されました。
そういえば以前、うちの母は生協のおばちゃん仲間と一緒に、生産者を訪ねてキューバ有機農業見学の旅・・みたいのに参加したことがありましたっけ。
そして、2016年も終盤へ。
折しも世界中に、次期アメリカ大統領トランプ旋風が巻き起こる中。。
果たして、この世の中は何処へ向かうのか・・?
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2019
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2018
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2017
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2016
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2015
![]() 1月 | ![]() 2月 | ![]() 3月 | ![]() 4月 | ![]() 5月 | ![]() 6月 |
![]() 7月 | ![]() 8月 | ![]() 9月 | ![]() 10月 | ![]() 11月 | ![]() 12月 |