Diary201708
ホメオパシーDiary @ 恵比寿
2017年08月
08月01日 暑中お見舞い申し上げます
ちびっ子たちは、夏休みの真っただ中ですね。
今年の梅雨は、東京ではあまり雨が降らなかった印象でしたが・・
日本各地での大雨、集中豪雨。
災害が後を絶たず、現地の方々にはお見舞い申し上げます。
先週末の恵比寿の盆踊りも、隅田川の花火大会も何とか決行になったけれど、結構な降られっぷりでした。
梅雨明け10日のこの時期は、例年なら夏空が広がって太陽が燦々と降り注いでいるはずなのだけれど。。
そういえば蝉が鳴き出すのもちょっと遅かったし、その鳴き声も何だか今年はいつもより元気がない感じ。
けど、この蒸し蒸しの暑さだけは、まさに日本の夏~~。
夏バテや熱中症。。電車の中やビルの中、外気との気温差にはくれぐれもご注意を。
エアコンが苦手で、夏も冷えが気になる人には・・
マグフォス(Mag-p.)やゲルマニウム(Germ.)、マザーチンクチャーのハマメリスやアートメジアなどで血のめぐり対策もお勧めです。
ミネラル系のレメディやマザーチンクチャーでしっかりセルフケア!
心掛けていきたいですね。
08月08日 嵐の夜に・・
のろのろと迷走を続けた台風が過ぎていった本日、朝。
昨晩は、吹き荒れる風の音が気になって眠れず。。
子供の頃から、音に対して敏感だった自分。
そんなときは、ナックスボミカやフォスフォラス、コフィアなどのレメディをとるのもよいのだけれど。。
無理にその感受性に逆らわず、真夜中にテレビをつけたら
ライブ中継をしていた世界陸上に、思わず見入ってしまいました。
男子200m予選1組。その風貌も体格も日本人離れしたサニブラウン・A・ハキーム選手。
終盤の追い上げで、見事に2着で準決勝進出!
かっちょえぇ~~。
けどしゃべり出せば、普通にそこら辺にいる笑顔の可愛い18歳の男の子。
日本陸上界もワールドワイドになったものです。
そして、もう一人のハイブリッド・・男子100m澄んだ瞳のケンブリッジ飛鳥選手は、うちから結構近いところにある区立中学の卒業生。
これに至っては、もう近所のおばちゃん的感覚で応援を惜しまず・・!
加えて縄文弥生時代の日本人遺伝子をそのまま引き継ぐ関西の雄!多田選手。
こちらも負けるなー!と、手放しで応援したいところ。
とはいえ、超人的記録を求められる現代のスポーツに至っては、そこまでしなくても。。
と思える不自然さも多々あり、色々と考えさせられてしまいますね。
08月14日 お盆休み
甲子園の熱戦は中盤に差し掛かり、早くもUターン帰省ラッシュのニュースも聞かれる中・・ほぼ、ちまたはお盆休み。
そんなわけで自分に限っては、夏のデトックス祭り開催中です。
何せ、子供の頃からの20年以上にわたるドーピング歴(といっても、こちらはアトピーのステロイド)・・
それをやめてから20年以上を経た現在だとしても、その痕跡はなかなかきれいに取り去れるものではなく、身体のあちこちにさまざまなかたちで悪影響を残すものです。
それでも気長にレメディを続けることで、年々それらが薄くなってくるのを実感するのも事実。
かゆみに加え、あのひどい疲労感、気分の浮き沈みなんかは本当に地獄を見たよう。
症状を抑圧し続けることの怖さとは、まさにそういうこと。
徐々に、生命力が損なわれていく感じ。。
今でも薬害系のレメディをとると、すぐに蕁麻疹などが出てきて、まだまだレメディが必要なのだと実感します。
ちなみにキットなどにも入っている薬害系によいレメディの代表格は、
Nux-v.(ナックスボミカ)、Thuja(スーヤ)、Coffea(コフィア)、Opium(オピウム)など。
臓器的サポートのマザーチンクチャーと併せつつ、必要と思ったときには、いつでもお勧めです。
08月18日 探し物、見つかる
ちょうど1か月前、うっかり失くしてしまったと思っていた探し物が、、
今朝、あらぬところからひょっこり顔を出しました。
あぁ、よかった~♡
もう、ほとんど諦めていたんだけれど。。
それは数年前、長野の善光寺詣でに行ったときに門前のお寺にて、自分で作った守り石のブレスレット。
ちっとも高価なものではないけれど、ご住職にお経をあげていただいた大切なもの。
心当たりをいくら探しても見つからなくて。。
悲しいけれど、きっと何か悪いことの身代わりになってくれて、どこか異空間へでもワープしてしまったものと割り切ったつもりでいました。
そしたら今朝、部屋のティッシューパーを替えようとしたときに、
ん?ケースの奥に何かある。。
そうそうあのとき腕から外して石を洗って、ティッシュの上に乗せて乾かしていたんでした。
知らぬ間にケースの中に入り込んでしまっていたんですね。とほほ・・
それにしても。。大事にしていた子と再会できて、なんとうれしやー♪
些細なことではありますが、小さくて大きな幸せってこういうこと。
ちょっとしたボーナスでも、もらった気分に。。感謝です!
この子が不在だった間、必要な時にはフラワーエッセンスやその他レメディで代わりを努めてもらっていました。
ちなみに何となくエネルギー的に合わないところや、様々な悪影響から自身を守りたいときには、おなじみのフォスフォラス(Phos.)、ラカシス(Lach.)
そして、オブシディアン(Obsidian=黒曜石)などのレメディが合います。
オブシディアンは心身を浄化する石。
腸や肌とも親和性があり、オーラを守る石ともいわれています。
覚えておくと便利かもしれませんね。
08月27日 水ポーテンシー
猛暑日が返ってきたかと思っていたら涼しい風が吹いて、にわかに秋の気配・・
と、思える昨晩から今朝にかけて。
何だか少し寂しい気もする、8月の終わり。
先日、健康相談会でお出ししているLMポーテンシーを溶かす水についての質問がありました。
市販のホームキットに入っているものや、単体で売られているレメディについても、水に溶いた方が効果的等の感想もちらほら聞かれますので、ここでちょっと確認を。。
(ちなみに粒のレメディやアルコールフォームのレメディを水に溶いて取るやり方を水ポーテンシーと呼んでいます)
ベストなのは市販のペットボトルの水=非加熱のナチュラルミネラルウォーターというのが、水として一番自然な状態のもの、、
ということになるので、これがいちばんと言えます。
(もちろん含有ミネラル、汚染されていないか等、その質は大事)
きれいな水の粒子。このなめらかで微細な動きが、レメディの持つ固有なエネルギーを上手に伝達してくれる・・
そしてよく尋ねられるのは、水道の水は使用可能か?について。
気になるのは水を浄化する際に使用される塩素やアルミニウムなどの金属類、その際に発生する発がん性物質(トリハロメタン)等、健康を害する可能性のある混入物。
とはいえ、水道水も立派なミネラルウォーターであり飲料水ということになっています。
使用する場合は浄水器などで、それら有害物質をできる限り取り除くことが望ましい、と私は思います。
経済的なことなども含めて都合はそれぞれかと思いますが、何と言っても大切なのは続けること。
あまりとらわれず神経質にならず、できる範囲で持続可能な方向を心掛けてくださいね。
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2019
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2018
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2017
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2016
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2015
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |