Diary201811
ホメオパシーDiary @ 恵比寿
2018年11月
11月04日 秋深し・・
紅葉も見ごろになってきましたね。
今年は、穏やかな日和の少ないヘンな10月だったこともあり・・
自宅近くの桜の樹の中には、いつものようにきれいな赤い葉っぱを見せることなく早々に葉を落とし、丸裸になってしまった子もいました。
10月10日は晴れの特異日とか、もう通用しない地球環境になってしまったかと思うと、何だか切ないですね。
そんなヘンな気候に同調してか、10月半ばに現れた喘息がまたちょっと盛り返してきて、ここ2~3日ほど声が出ず。。
寒暖の差や暑くても寒くても悪化するマーキュリー、寒さに弱いラストックスなどをとると、おしっこが近く濃くなって(汚い話ですみましぇん・・)反応していることを実感。
片山の相談会にいらっしゃる皆様、ちょっとゴホゴホしているかもしれませんが風邪ではありませんので、あしからず~
お見苦しいところは、どうかご勘弁くださいね。。
乾燥も気になる季節になってきました。皆さまも、くれぐれもお気を付けくださいね。
11月10日 上映中止
一昨日、ある映画の上映を中止するという情報をネットのニュースで知りました。
題名は、ずばり『MMRワクチン告発』
昨日いらしたクライアントさんも友人と見に行こうねーと話していたのに、とおっしゃっていました・・それなのに。
ちなみに、映画俳優ロバート・デニーロ氏も推薦しているこの映画。
配給会社は、一度だけの上映会を11月12日に予定しているとのこと。
色んな見方、とらえ方、考え方があっていいはずなのに。。残念です。
11月15日 遅ればせながら・・
すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが。。
第19回JPHMA(日本ホメオパシー医学協会)コングレスが2019年1月5日(土)、6日(日)の2日間に渡って開催されます。
会場は昨年同様、世田谷区民会館。
今年はインド政府AYUSH省、ホメオパシーリサーチ・中央評議会長官のRKマンチャンダ氏他が海外来賓として招聘されます。
特早割は本日15日まで!遅ればせながらのお知らせとなりますが、興味のある方はぜひ!
11月23日 発達障害を知っていますか?
朝晩はコートが手放せなくなり、空気はすっかり初冬の冷たさになりました。
昨晩ふとテレビをつけたら、NHKで発達障害についての番組をやっていました。
なんでも、今月は発達障害月間なのだとか。
最近やっとあちこちで耳にするようになりましたが、10年くらい前はまだまだ認知が薄かったこの言葉。
注意力欠損・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害など。
ジッとしていられない、空気が読めないなど、小学校でも学級崩壊などにつながる問題として注目されるようになってきました。
ホメオパシーでは、ずいぶん前からこの問題に取り組んでおり、それぞれの症状に合ったレメディはもちろん、過去にもたくさんの改善例があります。
例えば多動症にはタランチュラ(毒蜘蛛)、学習障害にはライコポディウム(ヒカゲノカズラ)等々。
また脳神経に悪影響を及ぼす重金属、様々な化学物質、環境ホルモン、予防接種などとの関連も見逃せません。
そして何より、周囲の理解が必要なのです。
彼らのとびぬけた集中力や強いこだわり。
これらを障害ではなく個性として捉え、彼らの活躍する場を提供していく社会的な寛容さ。
番組では伝統工芸などでその能力を遺憾なく発揮している若者を紹介していましたが、何と言ってもそこに目を付けた社長が素晴らしい!
そんな人や場が、どんどん増えていくことを願ってやみません。
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2019
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2018
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2017
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2016
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- ホメオパシーDiary @ 恵比寿-2015
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |